氣光整体 東陽 の日記
-
(角度5度の)傾斜ベッド療法!?
2018.08.22
-
娘が、旧盆帰省した折「ベッドを5度の角度にして寝るとイイよ」という話と その内容が掲載されているケイ・ミズモリ著『すごい発見』を置いて帰りました。 著書から少し、引用しますと・・ 【傾斜ベッド療法と樹液の循環システムはなぜ注目されているのか?】 近年、注目されつつある健康法にIBT(Inclined Bed Therapy)すなわち傾斜ベッド療法がある。 機械工学を専門とするイギリスのアンドルー・フレッチャー氏が1990年代半ばに開発したものである。 必要なものは、コンクリートブロック、レンガ、材木、電話帳など丈夫で厚みのあるものなら何でも構わない。 IBTは、頭が高くなるようにベッドの脚を持ち上げ、傾斜させて寝るだけの健康法である。 だが、その効果は絶大で、循環器や呼吸器の病気をはじめ、糖尿病、アルツハイマー病、 パーキンソン病、多発性硬化症(MS)、脊髄損傷、脳性小児まひ、静脈瘤、慢性静脈不全、 下腿潰瘍、乾癬、不整脈、偏頭痛、浮腫、頻尿など、様々な病気が改善するという。 1997年の国際フェアで注目を浴びるようになったIBTは、2000年、健康改善に大きな 効果をもたらす健康法としてイギリスのテレビニュースでも報道された。 その中で、背部損傷でほとんど足を動かせなくなり、 10年間の車椅子生活を余儀なくされてきた男性が登場し、IBTを試してみると、 まもなく立ち上がれるようになり、歩行訓練を始めつつあるという事例が紹介された。 フレッチャー氏がIBTを開発したきっかけは、樹木における水の循環に関心を抱いたことに遡る。 彼は、背の高い樹木がいかに水を根から葉へと持ち上げるのかという1方向だけではなく、 下に降ろしていく方向も含めた「循環」に注目した。・・・ (以下、これまでの“一般的な解釈”ではないですが・・長くなるので省略)』 【古代エジプト人は傾斜ベッドを愛用・実践していた?】 ・・・・・ ◎肝心の利用にあたり、唯一難しい問題があるという、身体がずり落ちてきてしまうので 滑らないシーツを利用して、足元に滑り止めを作るなどの工夫が必要との事。 また、慣れるまでの2週間程度、ずり落ちないように無意識に身体を動かすことで むしろ筋肉痛や肩こりを起こすこともありうるとの事です。 ◎多くの人が体験する変化は、排尿が促されることである。IBTを始めると、 より多くの老廃物が血液から取り除かれるようになり、尿は濃くなるという。 そして水分が多く排泄されるため、水分補給はこれまで以上に求められるようになる。 ◎理学療法士、栄養士、そしてトラウマ解放セラピストのケン・ウゼル氏によると、 奇しくも感情的なトラウマが3~4週間で解放されるようになり、 健康面で改善がみられるようになるという。 ◎ITBは循環、代謝、免疫力を高めるがために、様々な病気や怪我の回復に 幅広く効くのだとフレッチャー氏は考えている。 ◎筆者は・・角度が3度でも4度でも6度でもなく、なぜ5度なのか? どうやらそれは重力に対抗する作用を引き出すことに関わっているようなのである。 実は、筆者が反重力効果に関連して5度という数字に出会ったのはこれが初めてではない。 以下【世紀の大発見か!?新たな波動のW波は光速も超える?】に続きます。 (興味のある方は、ケイ・ミズモリ著『すごい発見』などを参考に) ******** ******* ≪これなら簡単でイイな!とにかくやってみようか!≫いうことで 自分の使っているベッドを5度の角度にするには・・ ベッドの脚を何センチ上げるべきか計算し(私のベッドの場合、13.5センチ必要) 20日、メジャーを持って、ホームセンターへ・・応用できるものを物色して ◎万能ウェイト(高さ12センチ)◎床を傷つけないため:硬ゴム板(1センチ) ◎ベッドの脚がズレないため:硬ゴム板(0.5センチ)計13.5センチでピッタリです! 足が滑り落ちないために⇒これまで頭側にしていた (枕の落下防止用の)ベッドボード側に足を向け・・これまでの逆向きに寝ました。 とりあえず・・続けてみようと思います。 高血圧や高脂血症など健康やダイエットには『断食・小食』が一番効果的なように・・ 本来、効果のある健康・治療法は“経費・お金”の掛からないもののようですね ≪製薬資本などは儲からないから妨害するかな!?≫ 『言霊波動療法』:氣光整体・東陽 http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
